話者ごとに文字起こしできる、話者機能の使い方

2023年11月11日

話者ごとに文字起こしできる、話者機能の使い方 | AI文字おこしサービス - 文字起こしさん
dog
この会議の録音、誰が何を言ったか分かりやすく文字起こししたいなぁ。
そんな時は、文字起こしさんの話者機能が大活躍
cat

ちょっとしたコツで、簡単に話者ごとの文字起こしが可能です。

文字起こしさんの話者機能の使い方

話者分離の使い方はとても簡単です。

  1. 音声認識エンジン「AmiVoice」を選択
  2. 話者数を指定
  3. ファイルを入れて、文字起こしボタンをクリック

たったこれだけで話者ごとにスッキリ整頓された状態で文字起こしをすることができます。

1.音声認識エンジン「AmiVoice」を選択

まず、AmiVoice音声認識エンジンを選んでください。

AmiVoiceを選ぶと、話者の数を選ぶ項目がでてきます。

2.話者数を指定

1〜20の範囲で、あなたの音声ファイルに合った話者の数を選んでください。

大きな会議も、二人のインタビューもバッチリ対応です!

ファイルを入れて、文字起こしボタンをクリック

お手持ちの音声ファイルをドラッグ&ドロップ。

文字起こしボタンをクリックすると、あとは文字起こしさんにお任せあれ!

どんな風に表示されるの?

話者機能を使ったおかげで、話者ごとにきれいに分かれたテキストが出来上がります。

それぞれの話者の切り替わりごとにタイムスタンプがついていて、気になる部分をすぐに再生できます。

タブから「テキスト」を選ぶと、話者ごとに分かれていない、プレーンなテキストも確認することができます。

話者機能のよくある質問

Q. AmiVoice以外でも使えますか?

A. いいえ、現在AmiVoiceでのみ提供している機能です。

Q. 話者の名前を変えたいです。

A. 申し訳ございません。話者の名前は文字起こしさん上ではできません。ダウンロードし、お手元で調整してください。

話者機能で、もっと便利に!

  • 会議の議事録作成がラクラク
    誰が何を言ったか一目瞭然!議事録作成の時間を大幅に削減できます。
  • インタビューの整理もスムーズに
    インタビューの文字起こしで、話者ごとの見分けがつきやすく、内容の整理がぐっと楽になりますよ。

さあ、今すぐ「文字起こしさん」の話者機能を試して、会話の文字起こしをもっと簡単に、もっと楽しくしましょう!

 

■ AI文字起こしサービス『文字起こしさん』

『文字起こしさん』は初期費用ゼロ&月額1,000円から利用できる(※無料版あり)オンライン文字起こしツールです。

  • 音声・動画・画像など20以上のファイル形式に対応
  • パソコン・スマホどちらからも利用可能
  • 日本語・英語・中国語をはじめ約30言語に対応
  • 医療・IT・介護などの専門用語にも対応
  • カスタマイズ辞書機能あり

利用方法はサイトから音声ファイルをアップロードするだけ。数秒〜数十分であっという間に文字起こしテキストが手に入ります。
10分までの文字起こしなら無料で利用できますので、まずは一度お試しください。

音声・動画・画像から文字起こしが簡単にできる「文字起こしさん」です。 文字起こしさんでは無料で5分までの文字起こしが可能です。 文字起こしした文章のコピー、ダウンロード、検索、削除などができます。 字幕ファイルの作成もできるのでインタビュー動画などの文字起こしにも最適です。
HP: mojiokoshi3.com
Email: mojiokoshi3.com@gmail.com
関連記事