文字起こし音声認識エンジンを追加!対応ファイル形式追加!文字起こしさんがパワーアップ!2021年6月7月アップデート内容

2021年8月6日

文字起こし音声認識エンジンを追加!対応ファイル形式追加!文字起こしさんがパワーアップ!2021年6月7月アップデート内容 | AI文字おこしサービス - 文字起こしさん

今日も開発を頑張る文字起こしさんの開発チームです。

5月に文字起こしさんのリリースを行い、日々マイナーアップデートを行っています。

さらに、6月、7月には文字起こしさんの大幅なアップデートを行いました。

メイン機能の文字起こし部分で大きく変わったので、アップデートに気がついた人も多いはず。

でも、それ以外にも細々としたところも修正しています。

あなたはどれだけアップデートに気がつきましたか?

6月、7月に行われたアップデートの詳細を紹介していきます。

6月7月の主なアップデート内容

  1. 対応ファイル形式を追加
  2. 音声認識エンジンを追加
  3. 2つの音声認識エンジンによる1分間のお試し文字起こしを追加
  4. 辞書機能の追加
  5. その他のアップデート

対応ファイル形式を追加

対応ファイル

5月リリース時に対応していたファイル形式はごく限られたファイル形式のみでした。

現在ご利用可能なファイルは以下の通りです。

  • 【画像ファイル】
    対応ファイル形式 .jpg .jpeg .png .webp
    ※文字が横向きや下向きの場合、文字起こしができないので方向を正してください。
  • 【音声ファイル】
    音声時間90分以内
    対応ファイル形式 .mp3 .wav .wma .mp4 .aifc .flac .aac .aiff .aifc
  • 【動画ファイル】
    音声時間90分以内
    対応ファイル形式 .mp4 .mov .avi /flv .mkv .webm .wmv .3gp

アップデートしたことにより、様々なファイル形式に対応し、利用する前に自身でファイル変換の必要などがなくなりました。

今後、PDFファイルなどさらに対応ファイルを増やす計画もあります。

音声認識エンジンを追加

AmiVoice

日本語音声の文字起こしで、現状最も精度がいいと定評がある音声認識エンジン「AmiVoice(アミーボイス)」をご利用いただけるようになりました。

AmiVoice(アミーボイス)とは
株式会社アドバンスト・メディアが提供するAmiVoiceは、国内シェアNo.1※の音声認識技術です。最新のディープラーニング技術や、ディープラーニングの発展技術であるリカレントニューラルネットワークのLSTM(Long Short-Term Memory)技術をエンジンに実装。高い認識率を誇ります。
※出典:ITR「ITR Market View : AI市場2020」音声認識市場ベンダー別売上金額シェア(2015~2020年度予測)

音声認識のプルダウンメニューから

  • お試し(最大1分)
  • AmiVoice
  • Google

と、どのエンジンで音声認識(文字起こし)するかを選ぶことができます。

  • AmiVoiceで文字起こしするのか、
  • Googleの音声認識エンジンで文字起こしするのか、

選択肢が増えたことによって、より一層AIによる文字起こしの素晴らしさを実感いただけるようになりました。

2つの音声認識エンジンによる1分間のお試し文字起こしを追加

clock

今回のアップデートで、文字起こしさんでは

  • Google
  • AmiVoice

の2種類の音声認識エンジンを選ぶことができるようになりました。

すると、

どっちの音声認識エンジンで文字起こししよう…?どっちのほうがいい感じに文字起こしできるかな?

と悩む方も多いはず。

そこで、どのプランの方でも”お試し文字起こし(1分)”を選択できる機能を追加しました。

”お試し(1分)”を使うと、どんな長さの音声・動画ファイルでも「冒頭の1分間」をAmiVoice、Googleの2つのエンジンで文字起こしすることができます。

どちらの音声認識エンジンほうがいいのか精度を確認できます。音声認識エンジンによって、ここまで精度が変わるのか!と実感することもできる面白い機能です。

詳しいお試し機能の使い方はこちらの記事で紹介しています。

【新機能】お試し(1分間)文字起こしの使い方!2つの音声認識エンジンで同時に文字起こし。

辞書機能の追加

dictionary

音声認識の際に「この単語をきちんと聞き取ってほしい」という場面があります。

そういう時に便利な辞書機能が加わりました。

辞書機能を使えば専門用語などの通常、文字起こしが難しそうな特定の単語を事前に登録することができ、文字起こしする際にその単語をきちんと文字起こししてくれやすくなります。

ただし、多用すると登録辞書単語に文字起こしが引っ張られてしまい、別の単語でも辞書登録単語と誤って認識して正確な文字起こしができなくなる場合もあります。

その他、注意点や詳しい使い方はこちらで紹介しています。

【新機能】文字起こしさんの辞書機能の登録方法。便利な使い方と注意点

その他のアップデート

その他にも内部的な処理を加えたり、TOPページの修正など細かな修正を行っています。

文字起こしさんをより一層、快適に利用できるようこれからも開発チームは開発を進めていきます。

あなたにとって最も使いやすいAIによる文字起こしサービスであることを嬉しく思います。

これからもたくさん利用してください。応援よろしくお願いします。

■ AI文字起こしサービス『文字起こしさん』

『文字起こしさん』は初期費用ゼロ&月額1,000円から利用できる(※無料版あり)オンライン文字起こしツールです。

  • 音声・動画・画像など20以上のファイル形式に対応
  • パソコン・スマホどちらからも利用可能
  • 日本語・英語・中国語をはじめ約30言語に対応
  • 医療・IT・介護などの専門用語にも対応
  • カスタマイズ辞書機能あり

利用方法はサイトから音声ファイルをアップロードするだけ。数秒〜数十分であっという間に文字起こしテキストが手に入ります。
10分までの文字起こしなら無料で利用できますので、まずは一度お試しください。

音声・動画・画像から文字起こしが簡単にできる「文字起こしさん」です。 文字起こしさんでは無料で5分までの文字起こしが可能です。 文字起こしした文章のコピー、ダウンロード、検索、削除などができます。 字幕ファイルの作成もできるのでインタビュー動画などの文字起こしにも最適です。
HP: mojiokoshi3.com
Email: mojiokoshi3.com@gmail.com
関連記事