固定電話の文字起こしツール7選!通話内容の録音&テキスト化方法・メリット・選び方

2024年6月12日

固定電話の文字起こしツール7選!通話内容の録音&テキスト化方法・メリット・選び方 | AI文字おこしサービス - 文字起こしさん
固定電話を文字起こししたい・・・どうしたらいいの?
cat

業務で固定電話を使うときに困るのは、内容を記録したり共有するのが難しいということ。

  • 固定電話の通話内容を共有したい
  • メモを取るのが面倒
  • コールセンターの応対内容を記録したい

固定電話の通話内容をAIを使って文字起こしすることで、そんな悩みを解決して、業務を効率化することができます!

ただし、普通の電話機では録音や文字起こしは難しいので「クラウドPBX」を使ったり、録音機を接続したりする必要があります。

この記事では固定電話を文字起こしするメリット、方法、おすすめサービスについて徹底解説します!

固定電話を文字起こしする3つのメリット

まず、固定電話を録音・文字起こしするメリットを紹介します!

1. 通話内容をデータとして保存

通話内容をデータとして保存

固定電話で通話した内容を文字起こしすると、内容をテキストとして保存することができます。

会社にかかってきた電話の内容をメモするのはとても面倒。

電話が長くなってしまうと、すべての内容を書き留めるのはさらに難しくなります。

固定電話を自動的に文字起こしすることで、固定電話で話した内容をすべてテキストで記録することができます。

コールセンターの応対内容も文字起こしツールを使えばすべて保存できます。

2. 通話内容を正確に共有できる

通話内容を正確に共有できる

通話内容を正確に把握、共有できることも固定電話を文字起こしするメリット。

通話内容を聞きながらメモしていると、どうしても内容を聞き漏らしたり、間違ってメモしてしまう場合があります。

それに対して、AIを使って文字起こしすれば内容をすべて、正確に記録することが可能。

商談の予定変更や商品についての問い合わせ、クレーム対応まで、重要な内容を完璧に把握することができます。

テキストデータなので音声ファイルと比べて共有も簡単。

メールやチャットアプリですぐに社内に共有できます。

3. 応対内容の管理も簡単

応対内容の管理も簡単

固定電話の文字起こしは業務管理の効率化にも役立ちます。

職場への問い合わせの電話やコールセンターで話した内容は、会社の対外的なイメージに大きく影響します。

もし不適切な応対が行われると、会社の印象を悪くしてしまう場合も。

固定電話の内容を文字起こしして記録することで、通話内容をチェックし、応対内容を可視化することができます。

電話応対の事例を蓄積することもできるため、新人教育や引継ぎにも役立ちます。

固定電話を文字起こしする方法

固定電話を文字起こしするには、電話を録音する必要があります。

固定電話の通話内容を録音して文字起こしする方法を紹介します。

1. クラウドPBXサービスを使う

クラウドPBXサービスを使う

固定電話を録音するのにおすすめなのが「クラウドPBX」を使うことです。

クラウドPBXとは、電話の受け応えをインターネット上(クラウド上)で管理するシステムのこと。

クラウドPBXを使うと、インターネット上で受けた電話をパソコンやスマホに転送して通話することができます。

会社の固定電話の外線を内線に転送するように、ひとつの電話番号を異なるパソコンやスマホで共有して使うことも可能です。

クラウド上に通話内容を保存できる

クラウドPBXでは通話するときにインターネット上のサーバーを経由します。

多くのクラウドPBXサービスではサーバーに通話内容を録音・保存できるオプションを用意しています。

クラウドから音声ファイルをダウンロードして、AI文字起こしサービスで文字起こしすれば、通話内容を簡単にテキスト化することができます。

2. 録音機能付きの固定電話機を使う

録音機能付きの固定電話機を使う

固定電話用の電話機には録音機能が搭載されたものがあります。

録音機能付きの電話機を選ぶときのポイントが、録音した音声を聞くだけでなく、音声ファイルとして取り出せるかということ。

オフィス用の電話機(ビジネスフォン)ならUSBメモリやSDカードに音声を保存することができるので、パソコンにコピーしてAI文字起こしサービスで簡単に文字起こしできます。

家庭用の固定電話機は、録音した音声を聞くだけで音声ファイルとして保存できないものが多いので注意が必要です。

3. 固定電話に接続する録音装置を使う

固定電話に接続する録音装置を使う

固定電話に接続して使う録音装置も市販されています。

取り付け方は簡単。

固定電話機の受話器のコードを取り外して、代わりに録音装置を取り付けます。

あとは受話器を録音装置に取り付ければ設置完了です。

電話がかかってくるたびに自動で録音されるので、保存された音声をパソコンにコピーして文字起こしすることができます。

ポイントはこちらもオフィス用の録音装置を買うこと。

振り込め詐欺対策として売られている家庭用の録音装置は音声ファイルを保存できなかったり、保存できても時間が短かったりするので注意が必要です。

録音内容のテキスト化におすすめの文字起こしサービス

文字起こしさん

録音した通話内容を文字起こしするなら『文字起こしさん』がおすすめ!

『文字起こしさん』は2種類の最新AIを採用した高性能AI文字起こしサービス。

  • クラウドPBX
  • 録音機能付きビジネスフォン
  • 後付けの録音装置

どの方法で録音した音声ファイルでも、簡単・高速・高精度に文字起こしできます。

2種類のAIにはそれぞれ

  • PerfectVoice:わずか10分で超高速文字起こし、100言語の多言語対応
  • AmiVoice:話者分離機能(話した人ごとに文字起こし)、音声と同じくらいの時間で高速文字起こし

という特長があるので、会社への問い合わせやコールセンターの応対内容を誰でも簡単・スムーズにテキスト化できます。

日本発のサービスなのでセキュリティ面も安心です。

しかも『文字起こしさん』は1分間まで、登録・ログイン不要無料で使えます!

固定電話の文字起こし方法を探している方は『文字起こしさん』を使ってみませんか?

固定電話を文字起こしするためのツール7選【クラウドPBX・録音装置】

それでは、固定電話を文字起こしするにはどんなサービスを使えばよいのでしょうか?

おすすめのクラウドPBXサービスや録音装置を紹介します!

1. NTT東日本 ひかりクラウドPBX

NTT東日本 ひかりクラウドPBX

ひかりクラウドPBXは、NTT東日本が提供しているクラウドPBXサービスです。

特別な設備を導入せずに、契約するだけで固定電話をクラウド化。

ひとつの電話番号をオフィスの固定電話やパソコン、スマホで受信したり、外出先のスマホから会社の固定電話番号で発信したりすることができます。

NTT東日本 ひかりクラウドPBXには「ひかりクラウド電話 for Webex Calling」という録音可能なオプションが用意されています。

「ひかりクラウド電話 for Webex Calling」は、ウェブ会議アプリケーション「Webex」を使って通話することができるオプション。

このオプションを使って通話すると、固定電話の番号にかかってきた電話を録音することができます。

NTT東日本 ひかりクラウドPBX

2. モバビジ

モバビジ

モバビジは固定電話の番号をスマホで使うことができるクラウドPBXサービス。

持ち歩けるビジネスフォンをコンセプトに、初期費用不要で固定電話の番号をスマホで受信・発信することができます。

通話録音オプションを契約することで、約1時間までの音声を録音することができます。

ファイルはMP3形式でダウンロードすることができるので、『文字起こしさん』のようなAI文字起こしサービスにアップロードして簡単にテキスト化できます。

モバビジ

3. トビラフォンCloud

トビラフォンCloud

トビラフォンCloudは固定電話の番号にかかってきた電話の内容を録音できるクラウドPBXサービス。

電話がかかってきたときに自動で録音できるように設定可能で、もちろん録音した音声を保存することができます。

オプションとしてテキスト化(文字起こし)機能も用意されています。

トビラフォンCloud

4. BIZTEL

BIZTEL

BIZTEL(ビズテル)はオフィスやコールセンター、テレワークなどさまざまな場面で使えるクラウドPBXサービスです。

コールセンター向けプランやスマホの内線化プランなど、シーンごとにプランが用意されているので簡単に導入できます。

もちろん録音機能も用意されています。

管理画面からワンクリックでダウンロードできるので、AI文字起こしサービスを使った文字起こしも簡単です。

BIZTEL

5. ナイセンクラウド

ナイセンクラウド

ナイセンクラウドは日本全国の固定電話番号を内線のように使うことができるクラウドPBXサービスです。

IP電話サービスにも対応しているので、050から始まるIP電話を固定電話の代わりに使っている場合も安心。

自動通話録音機能を設定すると100時間または3ヶ月分までの音声を録音・ダウンロードできます。

ナイセンクラウド

6. サンコー 通話自動録音BOX2

サンコー 通話自動録音BOX2

サンコー 通話自動録音BOX2は、固定電話機本体と受話器の間に接続して使うシンプルな通話録音装置です。

固定電話にかかってきた音声をSDカードに保存することができます。

ビジネスフォンだけでなく家庭用の固定電話機にも対応しているのもポイント。

いま使っている固定電話機を録音して手軽に文字起こししたいときにおすすめの録音装置です。

サンコー 通話自動録音BOX2

7. タカコム VR-D179/VR-D179A

タカコム VR-D179/VR-D179A

タカコム VR-D179/VR-D179Aも、固定電話機の本体と受話器の間に接続して使う通話録音装置です。

固定電話にかかってきた内容を録音してSDカードに保存することができます。

録音内容の再生には専用アプリが必要ですが、アプリ上でWAVファイルに変換可能です。

ビジネスフォンと重ねて置ける形状をしているので省スペースなのもポイントです。

タカコム VR-D179/VR-D179A

録音した音声ファイルの文字起こしなら『文字起こしさん』

文字起こしさん

クラウドPBXや録音機器で録音した音声ファイルを文字起こしするなら『文字起こしさん』がおすすめ!

『文字起こしさん』は通話内容の文字起こしにぴったりの話者分離機能(話した人ごとに文字起こし)を搭載。

2種類の高性能AIで誰でも簡単・スムーズに文字起こしできます。

しかも『文字起こしさん』は無料で文字起こし可能!

登録・ログイン不要で1分間まで無料で文字起こしできるので、音声ファイルの文字起こしで迷っている方はまずは『文字起こしさん』を使ってみませんか?

固定電話を録音して便利に文字起こし!

固定電話を録音して文字起こしすることで、簡単に通話内容を保存・共有・管理することができます。

固定電話の録音には

  • クラウドPBX
  • 録音機能付きビジネスフォン
  • 後付けの録音装置

といった方法があるので、事務所やコールセンターの規模や予算に合わせて選ぶとよいでしょう。

録音した音声の文字起こしは『文字起こしさん』のようなAI文字起こしサービスがおすすめ!

音声ファイルをアップロードするだけで簡単に文字起こしできるので、固定電話の文字起こしはAI文字起こしサービスを使ってみませんか?

■ AI文字起こしサービス『文字起こしさん』

『文字起こしさん』は初期費用ゼロ&月額1,000円から利用できる(※無料版あり)オンライン文字起こしツールです。

  • 音声・動画・画像など20以上のファイル形式に対応
  • パソコン・スマホどちらからも利用可能
  • 医療・IT・介護などの専門用語にも対応
  • 字幕ファイルの作成や、話者分離にも対応
  • 英語、中国語、日本語、韓国語、ドイツ語、フランス語、イタリア語など約100言語の文字起こしに対応

利用方法はサイトから音声ファイルをアップロードするだけ。数秒〜数十分であっという間に文字起こしテキストが手に入ります。
10分までの文字起こしなら無料で利用できますので、まずは一度お試しください。

音声・動画・画像から文字起こしが簡単にできる「文字起こしさん」です。 文字起こしさんでは無料で5分までの文字起こしが可能です。 文字起こしした文章のコピー、ダウンロード、検索、削除などができます。 字幕ファイルの作成もできるのでインタビュー動画などの文字起こしにも最適です。
HP: mojiokoshi3.com
Email: mojiokoshi3.com@gmail.com
関連記事