すべて無料:iPhone文字起こしアプリおすすめ7選【機能ごとに解説】
2021年12月11日

何千・何万円もするパソコンソフトを買ったり、有料のサブスクリプションサービスに契約するのはちょっと・・・。
そんなあなたのために、無料で使える文字起こしアプリを紹介します。
最近、よく耳にする「自動文字起こしツール」。
音声だけで文章を書いたり、会議の議事録を自動化してくれたりと色々と便利なこちらのツール。一度試してみたいと考えている人も多いのでは?
しかし、いきなり有料ソフトやサブスクを利用するのは躊躇してしまうはず。こうしたまったく新しいジャンルのツールは、ひとまず無料で使い勝手を試してみたいというのが正直なところでしょう。
また、パソコンは何かと他の作業に使うことが多いため、スマホ(iPhone)で文字起こし作業ができると様々なシーンで役立ちそうです。
外出先でも気軽に使えますしね。

そこで今回は、無料で利用できるiPhoneの文字起こしアプリを厳選してまとめてみました。
それぞれタイプの違うものばかりなので、きっとあなたの目的にぴったり合ったアプリを試せるはず。ぜひ最後までご覧ください。
おすすめのiPhone文字起こしアプリ7選
Texter
とりあえず一つだけアプリを選べと言われたら、こちらがバランス良さそうです。
- リアルタイム音声入力
- 音声・動画・画像ファイルからテキスト抽出
- 外国語の翻訳
などなど、一通りの機能を備えています。音声認識精度もそこそこ高いようですね。
※無料版は文字起こしできる音声の時間などに制限あるので気をつけましょう。
Recoco
ICレコーダー感覚で手軽に録音やリアルタイムテキスト化を行いたいなら、こちらのアプリがおすすめです。
アプリを立ち上げて録音ボタンを押すだけで、音声の記録と文字起こしが同時に行われる仕組み。入力中にメモなどを残すことも可能です。
保存された音声やテキストデータはタイムラインで表示されるため、後から見返しやすいのもいいですね。
Speechy Lite
こちらもリアルタイム音声入力アプリですが、ひと工夫すれば音声ファイルのインポート(テキスト化)ができるのがポイントです。
標準のボイスメモで録音した音声データから「共有」を選べば、Speechyで自動再生→文字起こしが行われます。
読み取り精度もTexterに負けず劣らず高め。間違った漢字を自動で修正してくれるのが便利ですね。
※無料のLite版は、時間や自動変換機能に制限があるので注意して使いましょう。
Group Transcribe
グループ会議の文字起こし(議事録作成)をするなら、Microsoftが出しているこちらのアプリがおすすめです。
参加者全員がそれぞれアプリを起動し、共通のミーティングURLを共有することで発話者の区別が可能。

一般的な文字起こしツールは別人の音声もまとめて一つの発言としてテキスト化してしまうため、議事録には不向きなんですよね。
日本語以外の言語にも対応しているので、複数の言語が入り乱れる会議などでも活躍しそうです。
Otter
こちらは英語音声の文字起こしに特化したアプリです。
高精度なAIで会話の区切りや文章の段落にもしっかり対応。アプリを学習させることで発話者の特定も可能になります。
録音音声やテキストデータを手軽に他の人と共有したり、カレンダー同期などもできるため、議事録ツールとしても役に立ちそうです。
無料版ではリアルタイムのテキスト化のみ対応。録音データは保存されるので、後から別のアプリでインポート(読み込み)するのもいいですね。
Notta
テキストデータを後から細かく編集したい場合にぴったりのアプリがこちら。
- 15秒単位の早送り・巻き戻し
- 特定箇所のマーキング・頭出し
- キーワード検索・タグ付け
といった便利ツールのほか、多言語対応(104か国語)なのもポイント。言語ごとに最適な音声認識エンジンを選んでいるので精度も期待できます。
開発のLangogo Tehnology社は翻訳機も開発しているため、このアプリにもしっかり翻訳機能(41言語対応)が搭載されています。
こちらも無料版ではリアルタイム文字起こしのみ対応。翻訳機能も有料版のみなので、使ってみて気に入ったら課金しても決して損はないはずですよ。
文字起こしさん
音声以外にも動画や画像、PDF書類といった様々なファイルからテキストを抽出したい方におすすめなのがこちら。
定番のmp3やmp4、jpg、pngといったファイルのほか、20種類以上の形式(拡張子)に対応。トップページからファイルをアップロードするだけで、あっという間にテキストを抽出してくれます。
音声認識エンジンには定番のGoogleのほか、日本語に強いAmiVoiceも採用。辞書登録もできるので自分で精度をカスタマイズ可能です。
※正確には「Webアプリ」なので、使用はSafari経由になりますが、ブラウザの「ホーム画面に追加する」機能を使えばアプリのようにも使えます。
無料版では音声ファイルは1分まで。会員登録しなくても使えるので、こういったツールが初めての方はとりあえず試してみては?
iPhoneの標準機能を使って上手に文字起こしするコツ
「新しいアプリをインストールするのすら面倒・・・」という方のために、ここからはiPhoneの標準アプリを最大限活用して文字起こしをするテクニックを紹介します。
音声コントロール
意外に使いこなせてない人が多いのが、iPhone標準の音声コントロール(音声入力)機能。
iPhoneでテキストを音声入力する - Apple サポート
間違えやすいですが、厳密に言うとIME(日本語入力キーボード)から呼び出せる「音声コントロール」は、Siriと別です。
Siriにない機能として、オフラインでも利用できることや記号も音声入力可能なことが挙げられます。
- てん:、
- まる:。
- はてな:?
- びっくりまーく:!
- ころん::
- せみころん:;
- なかぐろ:・
- あっとまーく:@
- ひらきかっこ:(
- ひらきかっことじ:)
- かぎかっこ:「
- かぎかっことじ:」
- かいぎょう:⏎(※改行される)
これらのショートカットコマンドを覚えると、文章作成がぐっとスムーズになりますよ。
ボイスメモ
こちらも有効活用できていない人が多い機能。Apple Watchからの利用が特に便利ですね。
iPhoneのボイスメモで録音する - Apple サポート
簡単なトリミングなどはアプリ内でも可能。前述したように「共有」機能を使えば、他の文字起こしアプリに音声ファイルをインポートすることも可能です。
iCloud経由でMacとも同期・連携できるので、外出先などでスマホやスマートウォッチで録音した音声データを、自宅やオフィスでパソコンから文字起こしするなんてこともできちゃいます。
カメラ
iOS15からは、写真内の文字を読み取って手軽にコピペできる「テキスト認識表示」機能が追加されました。
iPhone で「テキスト認識表示」と「画像を調べる」を使う - Apple サポート
iPhoneに保存した写真・画像や、リアルタイムでカメラを向けた対象から自動でテキストを抽出できるこちらの便利機能。
- 電話をかける
- 翻訳する
- 他のメモアプリにコピペする
こういったことが瞬時にできるようになります。
一部のカメラアプリやLINEに昔から搭載されていた機能ですが、標準アプリでこれができるのは地味にありがたいですね。
専用の読み取り(OCR)アプリと比べれば精度は落ちますが、普段使いには十分役立つので、ぜひ一度お試しあれ。
【無料あり】画像・PDF文字起こし(OCR)アプリおすすめ7選|文字起こしさん
まとめ
今回は、iPhoneで利用できる無料の文字起こしアプリについて解説しました。
まとめとして記事内で紹介したおすすめアプリを一覧にしておきます。
- Texter:万能タイプ。色々試したい方向け
- Recoco:リアルタイムで音声入力がしたい方向け
- Speechy Lite:音声入力だけでなく、ファイルのテキスト化もしたい方向け
- Group Transcribe:グループ会議の議事録作成がしたい方向け
- Otter:英語でのやりとりを文字起こししたい方向け
- Notta:テキストデータの編集・共有などの機能を重視したい方向け
- 文字起こしさん:音声ファイル以外に動画・画像・PDFなども文字起こししたい方向け
文字起こし系のサービスは、他にも有料アプリや人力の代行業者など様々な種類があり、それぞれ特徴がありますので、気になる方は他の記事もぜひチェックしてみてください。
文字起こしサービス(AIアプリ・個人・業者)比較まとめ【3種7選】|文字起こしさん
最後に一つ、質問です。
あなたはiPhoneを、どの程度使いこなせていますか?

もしかすると(標準機能も含め)まだまだiPhoneが持つポテンシャルの数パーセントしか活用できていないかもしれません。
ぜひとも今すぐ、記事で紹介したアプリやテクニックを実践して、その便利さを体験してください。「さすがはiPhone」と惚れ直すこと間違いなしですよ。
■ AI文字起こしサービス『文字起こしさん』
『文字起こしさん』は初期費用ゼロ&月額1,000円から利用できる(※無料版あり)オンライン文字起こしツールです。
- 音声・動画・画像など20以上のファイル形式に対応
- パソコン・スマホどちらからも利用可能
- 日本語・英語・中国語をはじめ約30言語に対応
- 医療・IT・介護などの専門用語にも対応
- カスタマイズ辞書機能あり
利用方法はサイトから音声ファイルをアップロードするだけ。数秒〜数十分であっという間に文字起こしテキストが手に入ります。
10分までの文字起こしなら無料で利用できますので、まずは一度お試しください。
Email: mojiokoshi3.com@gmail.com
音声・動画・画像の文字起こしなら文字起こしさん。インストール不要で誰でも無料で利用できる文字起こしサービスです。